今年の2月はドカ雪降って雪かきとか運転が大変だなって思ったら気温が上がって全然雪が降らなくなる日が繰り返されてて予測がしずらい冬な感じがします。
ちょっとした気温の変化でも体調崩すので体調管理と道路でスリップして事故を起こさないようにしようと思います。
Author Archives: nojirien
あっという間に
Posted onグループホームのじり苑では昨日節分の行事を開催しました
赤鬼さん❗️青鬼さん❗️
鬼は外福は内👹と元気いっぱいに
それも束の間
あっという間にに早変わり
もう飾り付けはお雛様🎎になりました
新しく入った利用者様もこんなに楽しい行事があるのを大変喜んでくださいました
来月も又楽しんで頂けるようにして行けたらと思ってます
加藤
イベントDAY
Posted on本日、のじり苑では節分の豆まきを開催したようで皆様思い思いに楽しまれたようです。
先日まで数日間暖かな日もありましたが、まだ2月に入ったばかり。
本当は鬼だって屋根の下に居たいんだろうと思いつつも・・・
利用者様も職員も周りの人も元気で居れたらそれでよし。
朝食
Posted on食事の際、本当はTVなど見て、会話も楽しんで
欲しいのですが
テレビに集中し過ぎてご飯を忘れる方、
テレビに気を取られむせこむ方がいるので、
テレビを消して、食事に集中して頂いています。
しかし、、、静か過ぎるのも淋しいので、
演歌・歌謡曲をかける事にしました!
すると、皆さま、大盛り上がり!
合唱が始まり!ますます、食事は進みません!
笑。
最近は、わたしの好きなロックや、
ヴィジュアル系をかけさせて頂いております♫
ムラカミ
春が待ち遠しいなぁ
Posted on年末からのドカ雪から解放され、
少し暖かい日が続いてほっとしていたのに
また雪が降り逆戻り
春が待ち遠しいですねー
今年に入り体調を崩されていた利用者様も復活。
2月2日は節分の行事があります。
「一年間健康に過ごせますように」の願いを込めて
元気に豆まきをしましょう。
なかむら
Posted on
朝、出勤すると「パッ、タッ、カッ、ラッ!!」と
さくら利用者様達の声が聞こえます。
一人の利用者様を筆頭に
口腔体操を行うのが日課となっています。
「大きい声出すとさっぱりするっきゃ」
「次は季節の歌を歌いましょう」と
パタカラ体操のあとは、童謡も歌われます。
歌を歌う事で気持ちもホカホカ温かくなるような気がします。
最近は雪も落ち着き、温かい日が続いているので
尚更気持ちが上がるような気がします♪
これからも色んな日課を増やせるように努めていきたいと思います☆
ナカヤマ
乙女たち
Posted onテレビを見ながら「これ食べたいな」「あれどこさ売ってる?」
と毎日話す入居者様たち。
やっぱり女子ですから甘いものには目がないようです。
糖尿病などの持病がある方もいますから
毎日とはいきませんがたまにはドーナツなど
普段食べないおやつも取り入れていきたいと
考えています。。。
ミスドの期間限定のあれとか、あれとか・・・
そろそろバレンタインもありますしね❤
カナザワ
おでん
Posted on今日私はおでんを作って食べました
お一人様なので一回作ると二、三日は同じものを食べる事になるのですが大根 卵 こんにゃく ジャガイモ そして関西ではあまり馴染みのないちくわぶを入れました 最近暖気になっておりますが冬は鍋かおでん【笑】
夜勤前に大量に消費してしまいましまた
加藤
腕を伸ばして~
Posted on本日は、午前午後と
軽運動として
風船バレーを行いました
ラリーが続くと皆さんで喜び
風船が床についてしまうと
一斉に残念な声が上がり笑
「あっつくて汗かいでまったじゃ」
と、良い汗かいた感じで盛り上がっていました笑
明日は何をしましょうかね~
ナカヤマ
運動不足
Posted on最近ののじり苑は少しだけ運動不足になってきたようです。
まったりした雰囲気のときは居眠りをしてる方もちらほら・・
ということで歩行訓練をしていきたいと思います!😁
歩ける方も多くいますが、使わなければ使えなくなると
困るので、廊下を歩いたり他のユニットまで散歩に行くように
しています。
寒さも吹き飛ばすような元気で日中過ごし
夜はぐっすり過ごせることを祈っています🤗
カナザワ